HOME › 友の会とは?
活動目的
浦添市美術館の事業を支援するとともに、教育普及事業(講座やワークショップなどの活動)を積極的に展開することで、地域の文化・芸術活動の発展、および心豊かな社会の実現に貢献します。
活動内容・実績
浦添市美術館の活動目的に沿った講習会やサークル活動、交流事業を実施しています。
講座・ワークショップなど
- 藍染教室
- 絵画教室
- 版画教室
- 陶器教室など
鑑賞会・講演会・研修
- 友の会主催の展示会や講演会を開催します。
- 美術工芸に関する工房巡りを行います。
- 国内・外研修(美術館巡り)
サークル活動・発表会
- 陶芸サークルや漆サークルなど自主サークル活動を支援します。
- 年に一回、友の会作品発表会を実施します。(友の会会員及びサークル活動の成果の発表の場として)
ボランティア活動
- 展覧会の監視スタッフとして活動します。(有償ボランティア)
- ワークショップやイベントの運営スタッフとして活動します。
広報活動
- 毎月「MUSEUM NEWS」(旧「友の会だより」)を発行し、美術館で行われる展覧会や友の会の行事予定の他、美術に関する情報をお届けします。
- 年に一回、前年度の活動実績報告をします。
ミュージアムショップの運営
- 美術・工芸に関する作品、書籍などを販売しています。
喫茶室の運営
- 美術館の来館者がくつろげる場所としてコーヒーなどの飲み物の他、食事などを提供しています。
ロゴマーク・キャラクターについて
ロゴマーク
筆で描いたハートの形は、漆をイメージ。一筆のメリハリのある線にすることで、歴史や文化、地域がつながっている様子をイメージ。ワンポイントのグリーンは浦添市美術館の緑あふれる癒しの空間をイメージ。ハートの中の赤丸が、「ティーダ(太陽)」★や、●は友の会の会員はじめ、地域や訪れる方々をイメージし、共に浦添市美術館をとおしてアートや人と人との素敵(感動的)な出会いを表現。
キャラクター
Uちゃんは、浦添市美術館に住む妖精。
愛するモノが多いので、顔の形がハートになっちゃいました。
その愛するモノとは、「浦添市美術館」「芸術」「歴史」「文化」「自然」「友の会の会員」「地域の方々、訪れる方々」etc…
そして、Uちゃんは自称「芸術家」。真紅のベレー帽がお気に入りで、いつもぶっています。
実は、ロゴマークをデザインしたのはUちゃんなのです。
Uちゃんの「U」とは、
- 浦添の「U」
- ユニバーサルの「U」-(全てを愛し、全てを芸術ととらえる)
- 漆(うるし)の「U」
- うむい(想い)の「U」-(ひと・自然・芸術・文化の歴史~現在~未来を想う)
ロゴマーク、キャラクターのデザイン 前津智宏
団体情報
代表者 | 伊禮 厚子 |
---|---|
電話 | 098-879-3219 |
FAX | 098-878-1221 |
所在地 | 〒901-2103 沖縄県浦添市仲間1-9-2 浦添市美術館内 |